【2014/04/19】毘沙門港 金長丸 真鯛 - 2014.04.26 Sat
相変わらず更新が遅くなってしまいました
ブログの記事を書くためのメモ書きを通勤電車の中でコツコツと書いて、
書きためたものと写真を合わせる作業を家でやるのですが・・・
電車の中でも、あれもこれもとやることが増えてしまい(笑)
ブログの更新は遅くなる一方 ^^; すいません。。。
さて、今回のお題はノッコミマダイ!
随分前から、幹事のマルッチPPさんにお誘いを受けておりました。
まぁ~マダイのノッコミなんていつ始まるかわからないので、
当ればラッキー程度の思いで参加を決めておりました。
毎年、3~4月は東京湾のマダイに行く回数が多かったのですが、
昨年は父親が他界したこと、仕事が忙しくなったことなどで行きそびれました。
っで、今年は・・・相変わらず仕事が忙しいのと、
東京湾のマダイの様子が良くないことも重なって行けていませんでした。
ってなことで、久しぶりの東京湾コマセマダイを楽しみ行って参りました。
マルッチPPさんに拾ってもらい、剣崎は毘沙門港を目指します。
本日お世話になるのは、毘沙門港 金長丸さんです。
前回のアジ泳がせが芳しくなかったのでイメージは良くないのですが、
今回の爆釣で良いイメージに変換しようと密かに企んでおりました(笑)

本日の参加メンバー

右舷前から
あかべーさん、汐留さん、みさきさん、きよりんさん、かんこさん
左舷前から
マルッチPPさん、とめきちさん、たー坊、すずきんさん、HUSさん
【本日のタックル】
・リール 電動丸 400C
・竿 DAIWA A-Grip Yuinn 2.7m
・道糸 PE3号
・ビシ 80号
・仕掛け マダイ 3号8mのグレ針8号 1本針

いつもは、2本バリの仕掛けを使うのですが、予報で風がそこそこ吹きそうだったのと
コマセマダイに慣れていない人も多そうだったの、今回は1本針にしました。
さて、出船前 船長と幹事さんで相談。
1.坊主覚悟でマダイ船団に突っ込むか
2.マダイ五目感覚で別ポイントを探るか
皆さんとの相談の結果、2.を選択することになりました。
個人的には1.でも良かったんですが、でも仕立てだしお土産は欲しいよね。
準備が整って出船です。

港出ると、結構風も吹いているし、波もバチャバチャしていますね。
こりゃ~、慣れていない人は長いマダイ仕掛けに苦労するだろうなぁ~と思いながら。
20,30分ほど走って、遠くにマダイ船団が見える場所(剣崎沖)でスタート魚釣りです。
っで、船長の指示は「下から11m」 (・。・;????
仕掛けは8m統一なんですが、下から???
思わず、おとなりのすずきんさんと目を見合わせてしまいましたよ。
久里浜沖、剣崎沖共に、ノッコミのシーズンは上からのタナ取り定石と思っていたので
今日の船長の指示は???でしたが、船長の指示なので下からタナとります。
11mなので、8mの仕掛けだと針の位置は底から3mですね。
ビシが着底後、4m,4m,3mでコマセをふって当たりを待ちます。
1頭目からぶり、エサは取られているので、30cmだけタナを上げます。
2頭目。。。コマセ撒いて竿をキーパーに置いた瞬間・・・
クゥイン・・・クゥイン・・・
丁寧に竿を持ち上げると、確かに魚の重みが乗ります。
明らかにマダイの引きではありませんが、アジかな(笑)
はい、35cmオーバーの立派なアジです。

3投目も同じタナで待つと、またまた立派なアジ君です。
アジは嬉しいお土産ですね (^o^)丿
周りでは、イナダ(前の方だけだったけど)、サバ。。。
なんかが釣れて、まさに五目釣りですね。
でも、今日はマダイを釣りたいのだ (^・^)
エサ取りのタナをさけてマダイのタナを探しますが・・・
エサ取りが多く、エサが持ちません。こんなことなら2本針にしておけば良かった。
なんてことを繰り返し、タナを上げていると・・・
クインクイン。。。 (^O^)/
なんか弱い気がするけど、マダイ様のアタリっぽかったんだけど。
丁寧に巻き始めると、微かにクンクンクン。。。
あれっ、弱弱しいけどマダイの三段引きだよ。
でも、なんか軽すぎるけどなぁ~
丁寧に糸を手繰ると、水面下に赤いシルエットが見えてきました。
じゃ~~~~ん。。。 船中、初マダイですよ。。。

持つとこんな感じです(笑)

【すずきんさんより拝借】
あ~あ、幼児虐待サイズですね。。。
でも、針飲んじゃっていて、リリース出来ず。
当りのあと、慎重に待ちすぎた (-_-メ)
こんな感じですが、船中 お魚の数は少なく、ここで船長が決断!
ノッコミ船団に突っ込みましょう (V)o¥o(V)
まじか。。。
剣崎のノッコミもオイラの経験だと朝一勝負なはず。
今から遅れて船団に付けても、釣れる確率は極めて低いはず。
なんてぇ~思いましたが、既に船は船団めがけてまっしぐら(笑)

気がつけば、船団の端でポジショニングです。
っで、船長の指示は「下から13m」 マジか。。。
おそらく、他の船は上から指示しているはずだが、この期に及んでも下からとは。。。
まぁ~下からでも釣れる時は釣れるのでしょうが・・・???です(笑)
それでも、船中になんとかマダイをって感じで真面目に釣りをします。
タナをいろいろ変えてみたり、コマセの撒き方を変えたりと、
オイラの持っている引き出しをいろいろと開けて頑張りますが・・・
ダメ・ダメ・ダメ。。。
あ~あ~ダメかと思って、何気なくすずきんさんの竿先を見ると・・・
おっ、あたってる。しかもマダイの引きだし。
船長も「ほら~きたぁ~。。。」

さすが、釣れキャラすずきんさん。横でタモを持ってスタンバイです。
ほ~~~ら。。。見事な船中2枚目のマダイ様です。

見事な足の裏サイズ(笑)
この後も真面目にコマセマダイ釣りをやったのですが、
釣れたのは良型のメジナ位です。。。

最後の方に、HUSさんに良いあたりがあり、船中ざわめきますが・・・
どうも、地球様を釣ってしまったようです(笑)

やはり、剣崎沖のノッコミマダイを仕立てで釣るのは難しいか。。。
でも、仕立ての方が楽しいからね。
仕立てて釣れるなら、その方がいいよね。。。

船中、手のひらサイズと足の裏サイズのマダイの2尾 (^。^)y-.。o○
そのた、イナダ、アジ、サバ、メジナ、カイワリ。。。
【本日の釣果】
・マダイ(1) 19cm
・アジ(3) 35~38cm
・メジナ(1) 38cm
・ネンブツダイ(1) リリース
【乗船代】
・10,500円(コマセ1ブロック付)付けエサは持参。
今日は星1つってことで ★☆☆
お手数ですが、コメント書いて頂ける優しい方は、本編の方にお願いします。
以下のurlからお戻り下さいね。
金沢八景発 坊主釣行記
ブログの記事を書くためのメモ書きを通勤電車の中でコツコツと書いて、
書きためたものと写真を合わせる作業を家でやるのですが・・・
電車の中でも、あれもこれもとやることが増えてしまい(笑)
ブログの更新は遅くなる一方 ^^; すいません。。。
さて、今回のお題はノッコミマダイ!
随分前から、幹事のマルッチPPさんにお誘いを受けておりました。
まぁ~マダイのノッコミなんていつ始まるかわからないので、
当ればラッキー程度の思いで参加を決めておりました。
毎年、3~4月は東京湾のマダイに行く回数が多かったのですが、
昨年は父親が他界したこと、仕事が忙しくなったことなどで行きそびれました。
っで、今年は・・・相変わらず仕事が忙しいのと、
東京湾のマダイの様子が良くないことも重なって行けていませんでした。
ってなことで、久しぶりの東京湾コマセマダイを楽しみ行って参りました。
マルッチPPさんに拾ってもらい、剣崎は毘沙門港を目指します。
本日お世話になるのは、毘沙門港 金長丸さんです。
前回のアジ泳がせが芳しくなかったのでイメージは良くないのですが、
今回の爆釣で良いイメージに変換しようと密かに企んでおりました(笑)

本日の参加メンバー

右舷前から
あかべーさん、汐留さん、みさきさん、きよりんさん、かんこさん
左舷前から
マルッチPPさん、とめきちさん、たー坊、すずきんさん、HUSさん
【本日のタックル】
・リール 電動丸 400C
・竿 DAIWA A-Grip Yuinn 2.7m
・道糸 PE3号
・ビシ 80号
・仕掛け マダイ 3号8mのグレ針8号 1本針

いつもは、2本バリの仕掛けを使うのですが、予報で風がそこそこ吹きそうだったのと
コマセマダイに慣れていない人も多そうだったの、今回は1本針にしました。
さて、出船前 船長と幹事さんで相談。
1.坊主覚悟でマダイ船団に突っ込むか
2.マダイ五目感覚で別ポイントを探るか
皆さんとの相談の結果、2.を選択することになりました。
個人的には1.でも良かったんですが、でも仕立てだしお土産は欲しいよね。
準備が整って出船です。

港出ると、結構風も吹いているし、波もバチャバチャしていますね。
こりゃ~、慣れていない人は長いマダイ仕掛けに苦労するだろうなぁ~と思いながら。
20,30分ほど走って、遠くにマダイ船団が見える場所(剣崎沖)でスタート魚釣りです。
っで、船長の指示は「下から11m」 (・。・;????
仕掛けは8m統一なんですが、下から???
思わず、おとなりのすずきんさんと目を見合わせてしまいましたよ。
久里浜沖、剣崎沖共に、ノッコミのシーズンは上からのタナ取り定石と思っていたので
今日の船長の指示は???でしたが、船長の指示なので下からタナとります。
11mなので、8mの仕掛けだと針の位置は底から3mですね。
ビシが着底後、4m,4m,3mでコマセをふって当たりを待ちます。
1頭目からぶり、エサは取られているので、30cmだけタナを上げます。
2頭目。。。コマセ撒いて竿をキーパーに置いた瞬間・・・
クゥイン・・・クゥイン・・・
丁寧に竿を持ち上げると、確かに魚の重みが乗ります。
明らかにマダイの引きではありませんが、アジかな(笑)
はい、35cmオーバーの立派なアジです。

3投目も同じタナで待つと、またまた立派なアジ君です。
アジは嬉しいお土産ですね (^o^)丿
周りでは、イナダ(前の方だけだったけど)、サバ。。。
なんかが釣れて、まさに五目釣りですね。
でも、今日はマダイを釣りたいのだ (^・^)
エサ取りのタナをさけてマダイのタナを探しますが・・・
エサ取りが多く、エサが持ちません。こんなことなら2本針にしておけば良かった。
なんてことを繰り返し、タナを上げていると・・・
クインクイン。。。 (^O^)/
なんか弱い気がするけど、マダイ様のアタリっぽかったんだけど。
丁寧に巻き始めると、微かにクンクンクン。。。
あれっ、弱弱しいけどマダイの三段引きだよ。
でも、なんか軽すぎるけどなぁ~
丁寧に糸を手繰ると、水面下に赤いシルエットが見えてきました。
じゃ~~~~ん。。。 船中、初マダイですよ。。。

持つとこんな感じです(笑)

【すずきんさんより拝借】
あ~あ、幼児虐待サイズですね。。。
でも、針飲んじゃっていて、リリース出来ず。
当りのあと、慎重に待ちすぎた (-_-メ)
こんな感じですが、船中 お魚の数は少なく、ここで船長が決断!
ノッコミ船団に突っ込みましょう (V)o¥o(V)
まじか。。。
剣崎のノッコミもオイラの経験だと朝一勝負なはず。
今から遅れて船団に付けても、釣れる確率は極めて低いはず。
なんてぇ~思いましたが、既に船は船団めがけてまっしぐら(笑)

気がつけば、船団の端でポジショニングです。
っで、船長の指示は「下から13m」 マジか。。。
おそらく、他の船は上から指示しているはずだが、この期に及んでも下からとは。。。
まぁ~下からでも釣れる時は釣れるのでしょうが・・・???です(笑)
それでも、船中になんとかマダイをって感じで真面目に釣りをします。
タナをいろいろ変えてみたり、コマセの撒き方を変えたりと、
オイラの持っている引き出しをいろいろと開けて頑張りますが・・・
ダメ・ダメ・ダメ。。。
あ~あ~ダメかと思って、何気なくすずきんさんの竿先を見ると・・・
おっ、あたってる。しかもマダイの引きだし。
船長も「ほら~きたぁ~。。。」

さすが、釣れキャラすずきんさん。横でタモを持ってスタンバイです。
ほ~~~ら。。。見事な船中2枚目のマダイ様です。

見事な足の裏サイズ(笑)
この後も真面目にコマセマダイ釣りをやったのですが、
釣れたのは良型のメジナ位です。。。

最後の方に、HUSさんに良いあたりがあり、船中ざわめきますが・・・
どうも、地球様を釣ってしまったようです(笑)

やはり、剣崎沖のノッコミマダイを仕立てで釣るのは難しいか。。。
でも、仕立ての方が楽しいからね。
仕立てて釣れるなら、その方がいいよね。。。

船中、手のひらサイズと足の裏サイズのマダイの2尾 (^。^)y-.。o○
そのた、イナダ、アジ、サバ、メジナ、カイワリ。。。
【本日の釣果】
・マダイ(1) 19cm
・アジ(3) 35~38cm
・メジナ(1) 38cm
・ネンブツダイ(1) リリース
【乗船代】
・10,500円(コマセ1ブロック付)付けエサは持参。
今日は星1つってことで ★☆☆
お手数ですが、コメント書いて頂ける優しい方は、本編の方にお願いします。
以下のurlからお戻り下さいね。
金沢八景発 坊主釣行記
スポンサーサイト