【2014/07/26】勝浦豊浜港 清勝丸 黒鯥・鬼笠子 - 2014.08.03 Sun
いろいろと忙しく、ゆっくり釣行記を書く時間がとれません(T_T)
今回も1週間もたってしまったので、備忘録として簡潔に。。。
まるかつさんより、清勝丸のお誘いを頂き楽しみにしていました。
今回は前半はクロムツ、後半がオニのリレーとのこと。
このパターンは過去に2度お世話になっているのだが、
1回目はクロムツ、2回目はオニをゲットと両本命とも取ったことはありません。
今回は、なんとか両方面とりたいなぁ~と思いつつの出陣です。
ちなみに、前回の出陣は2010年9月なので、4年近く前なんですね。
クロムツを狙う時は出船が早いんですよ。
勝浦に2時30分集合。。。
本牧で、かんこさん、みっちゃんと待ち合わせをして勝浦を目指します。
途中のコンビニで、まるかつさん、汐留さんとも遭遇に無事に集合です。
まっくらな中、出船準備、河岸払いです。

本日の座席
右舷ミヨシから
まるかつさん、かんこさん、オイラ(船長教育的指導席)、汐留jr
左舷ミヨシから
すずきんさん、汐留さん、みっちゃん

【本日のタックル・クロムツ】
・リール SHIMANO ForceMaster 1000MK
・竿 SHIMANO シーマイティ ヤリイカ 180
・道糸 PE4号
・オモリ 200号
・仕掛け
ハリス16号 エダス12号 ムツ18号の胴つき3本針
・エサ 船宿支給 サバ短
前回もサバ軍団に悩まされたので、今回は3本針。
(一応5本針も用意しましたが、手返し重視で3本で始めます)

船長の合図でスタートクロムツ釣りです。
水深130~140m程らしいんですが、潮早く着底時には160m近く位置が出ます。
一度底を取ってから、2度目に底を取りなおすと糸が20m出ちゃいます。
そーなんです。この時期、勝浦沖や大原沖は潮が速いことが多いんです。
まさに底取り合戦。。。(;一_一)

底取った瞬間から、クラッチをきったまま、2,3秒に1m位の感覚で
サミングしながら糸を出して行く感じの釣りです。
たまに1m程誘いあげて見ますが、反応するのはサバばっかり(笑)
これでも、エサがどのタナに入っているのか自信がありませんけど。
途中のタナでサバ軍団に悩まされることは無かったのですが、
底にもサバがいるため釣れるのはサバ・サバ・サバ!
オオドモの汐留jr、左舷ではクロムツが上がったようですが、
オイラにはサバばっかりでした(笑)
背中合わせのみっちゃんもクロムツゲット!

右舷調子悪かったのですが、最後の流しでマルカツさんがデカイムツをゲット。
クロムツの部、終了です。。。

【本日のタックル・クロムツ】
・リール 電動丸 3000
・竿 ZEALOT スタンディングファイター 1900㎜
・道糸 PE5号
・オモリ 200号
・仕掛け ハリス8号 2.5m ムツ19号の天秤3本針
・エサ 船宿支給のシイラ、持参 イイダコ
潮が早いため、今日は浅場のポイントを狙うとのこと。
クロムツをゲット出来なかったので、なんとかしたいものです。

作ってきた1.5mの仕掛けですが、1m糸を足して2.5mにします。
そしてもちろん、潮が速いので底取り合戦です(笑)
上手く底を取った後、エサが底から1m以内にある時なんでしょう、
アタリがありますが・・・ユメカサゴちゃん、サバちゃん。。。
本命のオニさんからのシグナルはありません。

グングン。。。 よいアタリがきました~ (^o^)/
あまりに引くので、サメかと思いましたが。。。
あがってきたのは、3キロオーバーのメダイ君でした。

なんとかお土産が出来て良かった。
この後も、オニの部は船中盛り上がることも無く終了してしまいました。
今回はオニは駄目でしたね。

やはり、サバ軍団と早潮。。。この時期の勝浦の天敵ですね。

【本日の釣果】
・メダイ(1) 65cm 3㎏
・ユメカサゴ(6) 20~30cm
・サバ(12) 持ち帰り3本
・サメ(1) リリース
【乗船代】
10,000円
【交通費】
3人で割り勘 一人 2500円(プリウスはガス代安い)
今日は星2つってことで ★★☆
お手数ですが、コメント書いて頂ける優しい方は、本編の方にお願いします。
以下のurlからお戻り下さいね。
金沢八景発 坊主釣行記
今回も1週間もたってしまったので、備忘録として簡潔に。。。
まるかつさんより、清勝丸のお誘いを頂き楽しみにしていました。
今回は前半はクロムツ、後半がオニのリレーとのこと。
このパターンは過去に2度お世話になっているのだが、
1回目はクロムツ、2回目はオニをゲットと両本命とも取ったことはありません。
今回は、なんとか両方面とりたいなぁ~と思いつつの出陣です。
ちなみに、前回の出陣は2010年9月なので、4年近く前なんですね。
クロムツを狙う時は出船が早いんですよ。
勝浦に2時30分集合。。。
本牧で、かんこさん、みっちゃんと待ち合わせをして勝浦を目指します。
途中のコンビニで、まるかつさん、汐留さんとも遭遇に無事に集合です。
まっくらな中、出船準備、河岸払いです。

本日の座席
右舷ミヨシから
まるかつさん、かんこさん、オイラ(船長教育的指導席)、汐留jr
左舷ミヨシから
すずきんさん、汐留さん、みっちゃん

【本日のタックル・クロムツ】
・リール SHIMANO ForceMaster 1000MK
・竿 SHIMANO シーマイティ ヤリイカ 180
・道糸 PE4号
・オモリ 200号
・仕掛け
ハリス16号 エダス12号 ムツ18号の胴つき3本針
・エサ 船宿支給 サバ短
前回もサバ軍団に悩まされたので、今回は3本針。
(一応5本針も用意しましたが、手返し重視で3本で始めます)

船長の合図でスタートクロムツ釣りです。
水深130~140m程らしいんですが、潮早く着底時には160m近く位置が出ます。
一度底を取ってから、2度目に底を取りなおすと糸が20m出ちゃいます。
そーなんです。この時期、勝浦沖や大原沖は潮が速いことが多いんです。
まさに底取り合戦。。。(;一_一)

底取った瞬間から、クラッチをきったまま、2,3秒に1m位の感覚で
サミングしながら糸を出して行く感じの釣りです。
たまに1m程誘いあげて見ますが、反応するのはサバばっかり(笑)
これでも、エサがどのタナに入っているのか自信がありませんけど。
途中のタナでサバ軍団に悩まされることは無かったのですが、
底にもサバがいるため釣れるのはサバ・サバ・サバ!
オオドモの汐留jr、左舷ではクロムツが上がったようですが、
オイラにはサバばっかりでした(笑)
背中合わせのみっちゃんもクロムツゲット!

右舷調子悪かったのですが、最後の流しでマルカツさんがデカイムツをゲット。
クロムツの部、終了です。。。

【本日のタックル・クロムツ】
・リール 電動丸 3000
・竿 ZEALOT スタンディングファイター 1900㎜
・道糸 PE5号
・オモリ 200号
・仕掛け ハリス8号 2.5m ムツ19号の天秤3本針
・エサ 船宿支給のシイラ、持参 イイダコ
潮が早いため、今日は浅場のポイントを狙うとのこと。
クロムツをゲット出来なかったので、なんとかしたいものです。

作ってきた1.5mの仕掛けですが、1m糸を足して2.5mにします。
そしてもちろん、潮が速いので底取り合戦です(笑)
上手く底を取った後、エサが底から1m以内にある時なんでしょう、
アタリがありますが・・・ユメカサゴちゃん、サバちゃん。。。
本命のオニさんからのシグナルはありません。

グングン。。。 よいアタリがきました~ (^o^)/
あまりに引くので、サメかと思いましたが。。。
あがってきたのは、3キロオーバーのメダイ君でした。

なんとかお土産が出来て良かった。
この後も、オニの部は船中盛り上がることも無く終了してしまいました。
今回はオニは駄目でしたね。

やはり、サバ軍団と早潮。。。この時期の勝浦の天敵ですね。

【本日の釣果】
・メダイ(1) 65cm 3㎏
・ユメカサゴ(6) 20~30cm
・サバ(12) 持ち帰り3本
・サメ(1) リリース
【乗船代】
10,000円
【交通費】
3人で割り勘 一人 2500円(プリウスはガス代安い)
今日は星2つってことで ★★☆
お手数ですが、コメント書いて頂ける優しい方は、本編の方にお願いします。
以下のurlからお戻り下さいね。
金沢八景発 坊主釣行記
スポンサーサイト