にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村
fc2ブログ
topimage

2023-04

【2015/03/28】勝浦港 初栄丸 アラ - 2015.04.05 Sun

週合間の平日にマルイカ釣りに行ったところですが・・・
本日は前から予定していた勝浦の春DEEP仕立て!
一か八かのアラ狙いの釣りに行って来ました。
2月の終わり頃だったと思いますが1通のメールが来ました。
勝浦で大博打アラ狙いの仕立てやりますって。
もちろん、リアクションバイトで参加表明ですよ(笑)

私の中で、アラは最上級の釣りものです。
2012/07/15 清水港の大宝丸でメモリアル釣行で釣りあげて依頼です。
その時のブログ記事はこちら
あの時に食べたアラの塩焼きが旨かったこと、本当感動もの。
あれ以来、稲取でアカムツ、アラ狙いで2度程チャレンジしましたが、
アカムツは釣れたものの、アラには巡り合えず ^^;
なんとか、久しぶりに巡り合いたいと意気込んで行って来ました。

勝浦港に集合4:30 。。。
横浜組、3:00に本牧のいつもの場所に集合です。
あかべー号にマルッチさん、かんこさん、オイラの4人で出発です。
手慣れた道なので無事に時間前に勝浦港に到着。
まずは船宿に行って受付を済ませます。
既に他の人は到着済み。アラ釣りの話で盛り上がりますが・・・
港に行ってみると結構吹いてるんじゃねぇ~ (・.・;)
すずきんさんによると、船長も行ける所まで行ってみようとのこと。
なんか、嫌な予感だし荒れた海ってことだよね。
りんりんぱぱさんの席クジにて席決め、オイラは右舷の真ん中。
良かった、荒れた海の時は胴の間が良いよね。

20150328_009

右の前から
たかじんさん、かんこさん、オイラ、りんりんパパさん、松田さん
左の前から
マルッチPPさん、すずきんさん、アッキーさん、あかべーさん、まるかつさん


今日はオモリ200号と250号を用意するようにとの話でした。
この250号が意外と厄介で、リールをどうしようかと迷いました。
200号までならSHIMANOの3000番5号で良いと思うのですが、
250号だとミヤマノのCX4 8号巻きを使うことが多いのです。
でも、CX4だと手持ちは厳しいので出来れば3000番でやりたい。。。
っで、マルッチさん、すずきんさんに相談したら3000番クラスでやるってことなので、
オイラも3000番をメインにバックアップで1000番を持っていくことに。

20150328_004

【本日のタックル】
・リール   電動丸 3000
・竿     DAIWA GOUIN BULL HH190
・道糸    PE5号
・オモリ   250号(終日250号でした)
・仕掛け共通 大型テンビン、幹10号、枝8号 針ムツ20号の3本針(全長2.5m)
・エサ    特大のサバ短、サケ皮、イイダコ


皆さんの準備も整ったようなので河岸払いです。
小一時間ほど走るようなので、皆さん船尾に集まって釣り談義です。
なんでも、個々の船だと10キロのアラが出るとか、稲取より確率高いとか。。。
悪い妄想ばかり膨らむ情報で、すっかりアラを釣った気になります(笑)
今日はそんなに寒くもないし、日の出が綺麗ですね。

20150328_001

20150328_002

20150328_003

さて、ポイントに着いて投入の準備です。
今日は光物一切禁止とのことなので、夜行ビーズなんかも全部外します。
最初のポイントは200mだち。。。
船長の合図でスタート アラ釣りですよ (^O^)/

20150328_005

投入すると水深200mとのことですが、糸が220~230mほどでます。
それなりに潮は行っているようで、着底後 低めのタナ取りで始めます。
2分程待って、そこを取り直すと5mほど糸が出てしまいます。
やっぱり1m程あげるだけの低めの棚でやっていると・・・
何かに引っかかったような感じ。。。はい、根がかりです。。。
あ~あと思い、テンションはって緩めてと外そうと努力していたら・・・
プッツン。。。。。。 (・.・;)
あれっ、なんかテンション軽いしきれちゃった。。。
えっ、どこで切れたの。。。なんと200m高切れでした (--〆)
いや~、3000番台で200m近辺を使ったのって、勝浦のオニだから
その時にラインが痛んでいたんでしょうね。
それにしても、1投目のこのトラブルはかなり凹みますね。
心を落ち着けて、使うことはないと思っていた1000番を取り出しセットします。
今日の水深は200m前後なんですが、何度か底を取り直すと
250mくらいまでは直ぐに糸g出てしまいそうな感じです。
1000番は4号を300mまいているのですが、ちょっと深くなるとやばいですね。
それでも、折れそうな気持ちを奮い立たせて釣り続行です。

20150328_006

周りでは、メダイやユメカサゴ、サメなんかが上がっていますが
オイラの竿にはアタリが皆無です(・.・;)
アラ、大オニ狙いってことで、かなり大きめのエサを付けてます。
それでもユメカサゴなんかは食ってくるのですが今日は相手してくれません。

ちょっと深めの230m前後の推進になると。。。
底の取り直しをしているうちに糸が280mくらい出てしまってます。
やばい、今度取り直したら糸が・・・
こんな感じで、なかなか釣りにも集中できず (@_@)
アラ狙いなので、一発逆転だけを狙います。

時間だけが過ぎて行くなか。。。底を取り直して誘い上げて落とした瞬間。。。

グッ。。。グッ グングン・・・・

今日初めてのアタリ、慎重に竿を持ち上げると。。。グングングン・・・

乗りましたよ。なんとなくサメっぽいけど(笑)
でも、慎重に巻き上げましょう。
電動リールを低速で巻き、船の上下動を竿でいなして100mあたりまで巻いてきました。
すると・・・ プツッ。。。。 (>_<)

あ~ぁあ。。。 テンションが消え、仕掛けだけを回収しました。
案の定、一番下針が切られていました。
サメだと思うけど。。。

20150328_007

こんな感じで、今日は良いとこなく、オイラのクーラーにお魚が入ることありませんでした。
久しぶりのPBです (^O^)/
負け惜しみでもないのですが、アラ狙いなので不思議とスッキリした感じですね。

いや~ 参った、参った。。。

20150328_008

魚信が少ない中、終日アラポイントで釣りが出来たことが収穫ですね。
頻繁に底の取り直しをしていたのですが、結構根がかりすることや、
たまに根がゴツゴツとあるような感じがしました。
次回リベンジですね。
もちろん、もう少しパワーあるリールを持ちこむことにします。

20150328_010

【本日の釣果】
・PB (V)o¥o(V)

【乗船代】
・11,000円 氷付き

【交通費】
・2,800円 4人割勘


帰りは、前から食べたかった勝浦タンタンメンを食べて帰りました。
オイラは、醤油ベースの玉ねぎスープ。
モヤシをトッピングしてもらい、この辛さが旨いです。
癖になりそう ^m^

20150328_012

20150328_011

今日は星1つってことで  ★☆☆


お手数ですが、コメント書いて頂ける優しい方は、本編の方にお願いします。
以下のurlからお戻り下さいね。


金沢八景発 坊主釣行記
スポンサーサイト



【2015/04/25】波崎 仁徳丸 赤魚鯛・目抜 «  | BLOG TOP |  » 【2015/03/24】葉山鐙摺港 たいぞう丸 丸烏賊

プロフィール

たー坊水産

Author:たー坊水産
横浜在住の週末アングラーです。
お気軽にコメント下さい。(本編の方に)
http://tabosuisan.asablo.jp/blog/

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
鯛 (28)
鬼笠子 (18)
河豚 (21)
甘鯛 (19)
鱚 (10)
丸烏賊 (22)
鶏魚 (13)
赤鯥 (23)
鯵 (18)
平目 (5)
石持 (7)
槍烏賊・鯣烏賊 (14)
黄鰭・鰹 (13)
赤魳 (4)
アラ (6)
太刀魚 (8)
黒鯥 (3)
金目鯛 (2)
石鯛 (12)
稚鰤 (8)
貝割 (7)
赤魚鯛・目抜 (3)
鱸 (1)
真羽太 (1)
縞鯵 (1)
LT五目 (1)
LT深場 (6)
穴子 (1)
鯖 (2)
皮剥 (5)
ウィリー五目 (1)
沙魚 (1)
目張 (3)
泳がせ (1)
遠征釣り (1)
真鱈五目 (1)
花鯛 (2)
真蛸 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード