【2019/01/13】上総湊港 フィッシュオン大勝 甘鯛→鯵 - 2019.01.19 Sat
今年2回目の釣りは、釣友マルソータさんからお誘い頂き、上総湊からアマダイ〜アジのリレーです。前々から話は聞いていたのですが、居つきの幅広黄金アジが釣れるらしい。おまけに前半はアマダイを狙うとのことなので、年末のアマダイ坊主のリベンジにはもってこいです。お誘いを頂いた時は大喜びで参加表明したのですが、当日の天気、風予報が・・・あまり釣りに行きたいと思わない予報です。ちょっと、中止にならないのとかと期待しましたが、無事にお迎えに来て頂き、お初の上総湊に到着です。
個々の港は真っ暗な中(車を止めた場所に電灯の灯りがない)で準備をしなければいけないので、次回からは懐中電灯必須ですね。何とか準備して船まで到着。常連さん、しばらくして船長も到着して乗船です。
本日は、オイラ達4人、常連さん、もう一人お客様で6人。オイラ達はミヨシ側に陣取り、右舷前からオイラ、マルソータさん、左舷前からハリバットさん、ピカ姉さんの布陣です。港からアマダイポイントまで30分ほど。走っている時なさほど波を感じなかったのですが、ポイントに着いてみると結構な風と並(・・;)
ちょっと修行になりそな予感ですよ。
【本日のタックル】
・リール SHIMANO 電動丸 400
・竿 SHIMANO Light Game BB MH200
・道糸 PE2号
・オモリ 60号 天秤仕掛け
・仕掛け 幹4号 2.5m ハリス 3号 オキアミチヌ 4号 2本針
・竿 SHIMANO Light Game BB MH200
・道糸 PE2号
・オモリ 60号 天秤仕掛け
・仕掛け 幹4号 2.5m ハリス 3号 オキアミチヌ 4号 2本針
船長の合図で釣り開始です。ポイントは90m前後の駆け上がりを流している感じです。いつもの様に、底ダチをとってから、1mほど仕掛けを上げて、上針が底付近になるようにタナを取ります。しかし、外道のトラギス君達が元気。。。直ぐに外道軍団が掛かってしまいます。アマダイ釣り、ある程度は仕方ないのですが、今日は元気過ぎる(笑)何とか、トラギス君達を避けてアマダイを狙おうと、タナを少しつづ変えてみたり、エサをあまり動かさないようしてみたり・・・工夫するのですが、中々本命は来ません。トモ側の常連さんや、一見さんは何尾か釣っているし、マルソータさんも小型ながら本命上げているから、オイラの釣り方が悪いんでしょうね。
少しタナを高めに、誘い上げた時に。。。ズッズッ っと懐かしいアタリ、一呼吸おいて竿に乗せるようにあわせるとグングンと重みが乗りました。慎重に巻き上げると38センチの本命。。。これは嬉しい (^○^)
この下の通り、外道軍団は元気でした(笑)船上では、風、波、寒さでカメラを出して外道軍団を撮る元気無かった。。。
ポイント移動する時も飛沫を被るので、ハリバットさん、ピカ姉さんとあまりお話出来ず。
結局、アマダイは1尾のみ、ピカ姉さんも最後にアマダイを釣り上げ、流石に持ってますね〜 ( ̄∀ ̄) オイラは、大きなホウボウを追加したのみでリレーのアジへ。。。
【本日の鯵タックル】
・リール daiwa Its ICV 150R PE1.5号
・竿 AlbaTross Fulafula 180
・アンドンビシ 40号
・仕掛け 船宿船長仕掛け 2本針仕掛け(赤玉がついていたかな)
・リール daiwa Its ICV 150R PE1.5号
・竿 AlbaTross Fulafula 180
・アンドンビシ 40号
・仕掛け 船宿船長仕掛け 2本針仕掛け(赤玉がついていたかな)
アジのポイントに行くと、金谷あたりの船でしょうか。横浜辺りから出船するとあまり見たことのない船宿さん達が船団を作ってます。その船団の端に入りアジ釣り開始です。アマダイが不発だったので、アジに期待なんです。船長の指示だなは17ー15mあたり。船長作成の仕掛けで始めますがアタリが出ません。周りの船団もあたっている様子があまり無い (・・;) アジまで撃沈かと思いました。
船団の船が帰港し始めます。すると船長、ポイントを変更。。。途端に、17mあたりでアタリが出始めます。当たるアジも25〜30センチオーバーが大半だからライト竿だとしなって面白い。2、3尾取り込むと、ダブル狙いに切り替えです。この作戦もバッチリ ( ̄∀ ̄) ほぼダブル取り込めるようになりました。アジ釣りは実質1時間くらいでしょうか。それでも、20尾以上釣れたのですから入れ食いです。楽しかったぁ〜 (^з^)-☆
クーラーの中、色が地味なので大漁感ありませんが、大漁です(笑)
アマダイも釣れましたし、満足な釣果。。。
久しぶりにすっとぼけたこの顔を見れました。同船頂いた皆様、ご苦労様でした。
【本日の釣果】
・アマダイ(1) 38センチ
・ホウボウ(1) 40センチ
・クラカケトラギス(9)
・オキトラギス(3)
・アジ(21) 18-32センチ
釣り自体は満足して上がったのですが、船から降りてみるとスマホなど入れていたカバンがずぶ濡れ。恐る恐る中を見てみると、カバンの中もずぶ濡れ。恐る恐るスマホを確認すると電源落ちてます。やばい、中まで海水が入っていない事を祈って乾くのを待ち、家に帰って電源を入れて見ましたが。。。お亡くなりになりました 合掌 \(//∇//)\
週明けから出張、新幹線の切符、仕事のツール、連絡などスマホが無いと仕事が。。。慌てて新しいスマホを購入し、データ移行する羽目に。防水スマホから、普通のスマホに半年前に変えたのが裏目に出てしまった。それより、海が悪い時こそ濡れてはいけない荷物に気を配るべきだった、寒かったので思考が回っていなかった。。。良い教訓!
【乗船代】
8,000円 仕掛け300円
交通費 3,500円
スマホ代 ・・・・・・
今日は星3つってことで ★★★
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://tabosuisan.blog51.fc2.com/tb.php/237-352b6b51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)