【2020/01/03】葉山鐙摺港 愛正丸 甘鯛 - 2020.01.06 Mon
年末の納竿釣行が中止となったため、では初釣りはいつ行こうかと思案していました。昨年から、葉山の鐙摺港が近いことを実感しており、何か良い釣りものはないかと。。。ヤリイカ、甘鯛、沖の瀬LT深場など船宿さんの釣果を確認。そう言えば、城ヶ島沖のデカアマイの釣果がFBでもよく掲載されているのを思い出し、ドデカが釣れたらラッキーで甘鯛釣りに行こうと、船宿探し。先日、お世話になった愛正丸さんからも甘鯛船が出ているので予約。在庫の仕掛けをチェックし準備万端です。
7時出船とのこと、駐車場は5時開場だけど早すぎるので5:45頃の到着を目指して家を5:15に出発。予定通り、5:45に到着しましたが駐車場はかなり埋まってます。入り口で船宿と釣り物を告げ、止める位置に案内されましたが、これって後ろから順番に出ないと帰れないよね (^_^;) まぁ〜仕方ないのだけど。車を止めて宿に受付に行きます。本日の甘鯛船は4人とのこと。どこでも好きな場所を取ってと言われたので左舷オオドモにしました。寒いの嫌だし、日が当たり場所を選んじゃった(笑)
結局、左舷3人、右舷1人の配置で定刻に河岸払い。
風も無く、海は凪。。。気持ちの良い出船です。これで凪倒れにならないようにしなければ(笑)そういえば、2018年の納竿で千葉県の江見に甘鯛を釣りに行った時は、レンコの猛攻にてあえなく坊主だった。今日はどうなるのかと若干不安だな。
【本日のタックル】
・リール SHIMANO 電動丸 400
・竿 SHIMANO Light Game BB MH200
・道糸 PE2号
・オモリ 60号 天秤仕掛け
・仕掛け 幹4号 2.5m ハリス 3号 オキアミチヌ 4号 2本針
・竿 SHIMANO Light Game BB MH200
・道糸 PE2号
・オモリ 60号 天秤仕掛け
・仕掛け 幹4号 2.5m ハリス 3号 オキアミチヌ 4号 2本針
まずは、鎌倉沖?の60−70mだち。オモリは80号かと思っていたのだが、出船前に船長に確認すると60号で良いとのこと。少しの違いだが、軽いにこしたことはない。2020年の記念すべき第1投目。。。甘鯛にしては少し浅いなと思いながら、いつものように1m重りをあげてタナを取ってみる。でも・・・全く生体反応なし。何度かタナを取り直して誘って見るが反応なし。既にエサのオキアミが無いのかとチェックして見ると、2本針の2本ともしっかりエサは残っている。あ〜凪倒れの予感 (T_T)
オイラは全然アタリがないのだけど、左舷前の2人の釣り人は早々に甘鯛を1尾づつ釣り上げている。サバがかかったりと賑やかそうだ。。。なぜ、オイラは全くアタリが無いのだろうか???タナを少しづつずらして見ると、やっとアタリ。。。勿論、本命では無いが、アタリがあってホッとした。定番外道のアカボラだ。アカボラが釣れると言うことは、タナはあっていると言うこと。余りに潮流れがないので、何時もより50センチタナを上げたら食ってきた感じ。
後で聞いたのだが、最初の鎌倉沖のポイントでは白甘鯛が釣れている実績があるらしい。なるほど、それで水深が60m前後だったかと理解した。それならば、もう少しタナをあげれば良かったと。次回があれば覚えておこう。しかし、その後は本当にアタリが少なく、船長も何度か流し替えをしてくれたのだが、どうやら見切りをつけて城ヶ島沖に向かうようだ。
走ること30分ほどだったかな?城ヶ島沖もべた凪。遠くでデカアマを看板にしているたいぞう丸が流しているのが見えます。水深は90−110mかな。期待した1投目。。。タナをとるまでもなく、オモリ着底後直ぐにアタリ。勿論、記憶にあるアタリ(笑) ヒメのダブルです。城ヶ島沖での甘鯛狙いだと定番のゲストです。しかし、デカいな(笑)その他、トラギス、カナガシラなんかに弄ばれながら気持ちがめげそうになります。
今回は半分だけ、ヒメをお持ち帰り。サンガ焼きを作ろうと思っています。それにしても、どんなにタナを上げてもヒメが食ってくる!甘鯛ちゃんがエサを見つける前にヒメが食っちゃうよ (T_T)
それでも、辛抱強く釣りをするしかないと自分に言い聞かせて頑張ります(笑)3回目の流しかえの1投目、オモリ着底後タナを取った時、ズルズゥズゥっと静かなアタリ。。。これは本命と慎重に竿を持ち上げ重みが乗ったところで軽く合を入れます。その後は、ズンズンズン。。。こりゃ確実に甘鯛と確信して、しかも引き込みが凄くてドラグを出されちゃう。時間をかけて、慎重に手巻きで巻き上げます。船長のオイラの横でタモを持ってスタンバイ。。。よし後、20m 10m 水面に赤い魚体が見えてきました。。。デカイ ( ̄◇ ̄;) 船長がタモに入れてくれましたが、とにかくデカイ。体高も凄い。。。(((o(*゚▽゚*)o)))♡
船長、メジャーを持ってきて測ってくれました。51センチ。。。正真正銘のデカアマです!
やったぁ〜 めっちゃ嬉しい。甘鯛自己記録43センチを大幅に更新。いや〜嬉しい。
その後も、ヒメ、トラギスの猛攻は続く。仕掛けを入れると間髪入れずに外道軍団がアタックしてくる。我慢強く釣りを続けるしか無いのかな。水深100m程あるので、仕掛けがそこについた瞬間外道アタックが繰り返されると心が折れそうになる(笑)我慢の釣りは続く・・・
船長も城ヶ島沖のポイントを小まめに流してくれるので、ポイントが変わると気持ちを入れ替えて頑張る釣りが続く感じです。終了間際の流し、なんか潮が程よく流れてきたと感じたら、ズルズルっと甘鯛特有のアタリ。。。慎重に巻き上げるが、さっきの甘鯛の重さと比べると随分と軽い。(笑)上がってきたのは34センチ。。。普通なら良い型の甘鯛なんだが・・・どうしてもデカ甘鯛の感触が残っており小さく感じてしまいますね。
早々釣れないと思うので、記念に小さく張っておきます(笑)
この日は終日凪がよく、天気も良かったので日中は暑いくらい。2020年初釣り楽しみました。
34センチのアマダイがアーダイに見える(笑)
【本日の釣果】
・アマダイ(2) 34~51㎝
・アカボラ(1)
・アヤメカサゴ(2)
・タマガンゾウビラメ(1)
・アカイサキ(1)
・ヒメ(20???)10尾お持ち帰り
・オキトラギス(7)
・カナガシラ(2)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://tabosuisan.blog51.fc2.com/tb.php/258-621a25d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)