【2020/11/14】平塚港 豊漁丸 甘鯛 - 2020.11.23 Mon
久々の平塚からの出撃です。久しぶりに元同僚のかんちゃんに連絡したら、全然釣りに行けてないけど釣りに行きたいと。何が良いかと相談した結果、まだ釣りに行ったことがないアマダイが良いとのこと。どこから出撃するかと考えたのだが、葉山の鐙摺港?三崎?う~ん、かんちゃん初めてだからのんびりしているところの方が良いかと、何年かぶりに平塚の豊漁丸さんにお世話になりました。
朝からかんちゃんの財布忘れ事件があり、出船ギリギリに船に到着。ミヨシから左右の2番に入りことに!本日はお客様満員のため、その2つしか席が空いていなかった (^^♪
今日は天気も良く、富士山が綺麗に見えます。風もなく、暖かい!
かんちゃんとは背中合わせなので、釣り方を細かく教えることが出来なかったのだが、アマダイは初めてだけど、色々な釣りは経験済みなので、棚の取り方、誘い方、アマダイの特性などレクチャーして後は自分で色々と試してもらうことにした。
【本日のタックル】
・リール SHIMANO 電動丸 400
・竿 SHIMANO Light Game BB MH200
・道糸 PE2号
・オモリ 60号 天秤仕掛け
・仕掛け 幹4号 2.5m ハリス 3号 オキアミチヌ 4号 2本針
・竿 SHIMANO Light Game BB MH200
・道糸 PE2号
・オモリ 60号 天秤仕掛け
・仕掛け 幹4号 2.5m ハリス 3号 オキアミチヌ 4号 2本針
代り映えのしないタックル!電動丸の400c。。。いつまで活躍してくるかな~。愛着あるので壊れてほしくないですけどね。
最初のポイントは大磯の沖、40~50m。昔より浅いポイントを狙っているのだと思ったら、お隣の常連さん曰く、数日前から白アマダイがあがっているので、白を狙っているらしい。なるほど。。。集中して釣りするもアタリなし (^^♪
何度かの流しかえでアタリあり、あがってきたのはワニゴチ!美味しい外道ですけどね。
今日は本当にアタリ少ない。。。トラギスさえ釣れないし。悪い日に当たったかと思っていたら、少し潮が流れ始めたのかアタリが増えてきた。30㎝に満たないが本命のアマダイゲット!小さくても海に返せないので血抜きしてクーラーに入れる。
当たり増えたけど、サイズが小さい。ソコイトヨリ、キダイ、タマガンゾウビラメ、アカボラ。。。全部小さい(-_-メ) 船長から、誘いすぎると小さいのが先に反応して食っちゃうよと!わかっているけど、じっと動かさずに釣るのは苦手なんだよね。
結局、小さいのばっかり釣ってしまった。釣ったものは大事に食します。
久しぶりの豊漁丸。。。若船長は相変わらず優しくて陽気で気持ちよく釣りが出来る船宿さんですね。今回はちょっと型が小さかったけど、球に平塚方面も良いかなと思いました。
一緒に行ったかんちゃん、本命のアマダイもちゃんと釣ってました。でも、同じくサイズが小さかった。それより、2キロオーバーのトラフグを釣っちゃった (@_@) 釣っちゃったけど、宿で処理できず、生きたまま持ち帰る先もなく、船で引き取ってもらうしか。。。本人、食べたかったと悔しがっていたけど仕方ないね。
船のデカいタルに海水張ったまま泳がせてました。4号ハリスで良く切られなかったと感心だな。
【本日の釣果】
・アマダイ(9) 15~29㎝
・アカボラ(4)
・ソコイトヨリ(1)
・タマガンゾウビラメ(2)
・ワニゴチ(1)
・オキトラギス(1)
【乗船代】
9,000円 エサ別
【雑談】
家に帰ってからアマダイをさばいていて、1尾だけちょっと黄色の色が強いなと思ってよく見てみると、いわゆるキアマダイでしょうか。普通のアカアマダイと比べて目の上の黄色が強くて、背びれの先が黄色でした。
9,000円 エサ別
【雑談】
家に帰ってからアマダイをさばいていて、1尾だけちょっと黄色の色が強いなと思ってよく見てみると、いわゆるキアマダイでしょうか。普通のアカアマダイと比べて目の上の黄色が強くて、背びれの先が黄色でした。
上 キアマダイ 下 アカアマダイ
スポンサーサイト
トラックバック
http://tabosuisan.blog51.fc2.com/tb.php/268-96041d3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)