【2021/09/24】三崎港 えいあん丸 稚鰤 - 2021.09.26 Sun
緊急事態宣言が出ていますが、シルバーウイークの観光地は人で賑わっているようですね。自粛生活もこれだけ長くなると出かけたくなる気持ち良く分かります。オイラは、24日(金)も仕事がお休みなので4連休です。久々に平日釣行に出かけるかと釣り物を探していると、剣崎のワラサ。。。調子が良さそうじゃないですか。平日だけど混みそうなので、出来れば4隅を取りたい。ネットで席まで予約できるえいあん丸さんの予約状況を覗いてみると、左舷オオドモ以外は空いているではないですか (^^♪ 右舷オオドモを予約し仕掛けのチェック。ネットの情報を見ていると、8号仕掛けもハリス切れ多発とのこと。6号、8号仕掛けはあったのですが、念のため10号の仕掛けも作成。これで準備万端だな!6時出船、5時半到着を目指して4時4半出発。
思ったより早く到着。まだ船長も来られてない。暇だったので「月とえいあん丸」!
しばらくして船長到着。荷物下ろして受付して準備開始。さて、ネット情報で10号ハリスを作ってきたけど、何号で始めようかな。活性良いと10号でも良いけど、悪いと8号?いや、当たりないと嫌なので6号で始めて切られたら8号にするか、ってことで6号の仕掛けをチョイス。本日は5人、右舷2人、左舷3人。大きな船で5人とは贅沢な釣りです。朝方はめっきり涼しくなって季節は秋ですね~。
【本日のタックル】
・リール SHIMANO 電動丸3000
・竿 DAIWA A-Grip NERAI 2.4M
・道糸 PE5号
・ビシ サニービシ 80号
・仕掛け ハリス6、8、10号 6m 針 青物11号 1本針
3mm1mのクッション
・エサ 船宿支給のオキアミ、先日のカツオ時の残りのLオキアミ持参
・リール SHIMANO 電動丸3000
・竿 DAIWA A-Grip NERAI 2.4M
・道糸 PE5号
・ビシ サニービシ 80号
・仕掛け ハリス6、8、10号 6m 針 青物11号 1本針
3mm1mのクッション
・エサ 船宿支給のオキアミ、先日のカツオ時の残りのLオキアミ持参
今日のポイントは港から10分程度らしい。ポイントに着くと船長も急いで船のポジションを決めてる感じ。あっという間に船長からの釣り開始のアナウンス (^-^; 指示棚は、下から10m。急いで投入して、4,3,3でコマセ撒いてタナにセット。。。直ぐにズキューーンと竿が入るのを期待していたのだが・・・・・・ すると右舷でアタリが出た様子。次はオイラ、オイラと期待したが一投目はスカ。1分待って当たりが無かったので直ぐに回収、コマセ込めて2投目。棚にセット。。。ズキュウーーン!直ぐに竿持ってファイト開始。久々、ワラサの引き。。。楽しい~ (^^)/ 船長にタモ取ってもらい無事に確保!3キロ前後のワラサですね。
その後も、棚にセットすると直ぐに当たり! 連続4ヒット! そろそろ6号ハリスやばいかなと思っていたら、5ヒット目でハリス切れ (^-^; そりゃそうだな。今度は8号ハリスに変更して開始。
タナにセットする前、コマセ撒こうと振った竿が止められてヒットする始末(笑) いったいどんだけワラサいるんだよって感じですね。
周りの船も頻繁に竿が曲がっています。今日はどの船も大漁でしょう!やっぱり平日だけあって船の一も少ない。土日だと、船が密集していて陸みたいに見えますからね。
血抜きして、休憩しながら釣りしないと体力、腕力が持ちません (^-^; 釣れ続く中で、ひときわ引きが強い当たりが何度かありました。3キロ前後だと巻けるんだけど、ドラグが出されて糸が出ていく。少し弱るまで粘ってから巻き始めてようやくネットイン。。。家に帰ってから重さをはかってみると4.4キロ。。。やはり1キロ違うとかなり引きが違いますね。いやぁ~楽しい (^^)/
6時に初めて8時には12打数9安打で9尾確保。もぉ~おなか一杯。。。
なんて思っていたら、ピタッとアタリが止まりました。おなか一杯なんだけど、当たりが無いとハリス細くしたり、棚を変えてみたりとアタリが欲しくなるのが釣り人の性(笑) でも、その後は毎度お約束のまったりタイムにて12時終了となりました。それでも満足の釣果です。船長、ありがとう!
【本日の釣果】
・ワラサ級(9) 2.9~4.3キロ 4キロオーバー3尾
外道無しって言うのも凄いな(笑)
調子に乗って船宿さんで記念撮影してもらった写真を拝借!こんなに釣れることも滅多にないので記念に貼っておきます。
クーラー2個持って行って良かった。1個は飲み物、食べ物用と自分に言い聞かせて欲望をカモフラージュ(笑)
【乗船代】
11,000円 コマセブロック2個 割引1000円 付けエサ付き
駐車場 港の有料 620円
交通費は一人なので計算していません
今日は星3つってことで ★★★
坊主釣行記詳細編のコメント欄も開けることにしました。最近、料理の方もマンネリ化しているので釣行記だけ書くパターンも増えるかもしれません。お気軽のコメント下さい。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://tabosuisan.blog51.fc2.com/tb.php/284-878a4b7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)