【2021/11/20】稲取港 安貞丸 鬼笠子 or アラ - 2021.11.27 Sat
釣りブログ村に参加していますので応援お願いします!
毎年恒例の稲取詣で!デカムツ狙いでの恒例釣行になりつつありますが、最近はアカムツの調子が良くない。そんな状況下ですが、今年もまるかつさんが仕立ててくれました。船長から水温高くアカムツは駄目なのでオニ、アラ狙いに変更してはとの話があったようです。久々にオニもよいなぁ~って感じで準備しておりました。アラは狙っても中々釣れる代物ではないので、この時点でオイラの頭の中にはあまりインプットされておらず(笑) 横浜組のすずきんさんにオイラの家に3:00に来てもらい、車入れ替えて稲取を目指します。だいたい2時間30分の深夜ドライブです。初めて稲取まで運転した時はずいぶん遠く感じましたが、慣れてくると不思議と近く感じきますね (^-^;
船長からの話で、今日は北風が強くなるのでしっかり合羽を着て下さいとのこと。朝、港に着いた時点では風も強くなく、そんなに吹くのかなぁって感じでした。この時期の朝焼けは綺麗です。
今日はオニ・アラ狙いなので水深200~350m、オモリ200号です。実はこのスペックだとCX4だとヘビーすぎるし、フォースの3000番台でギリギリ、竿もどうしようかなって感じで悩みます。大原のオニ狙いの時に使っていたタックルにしましたが・・・電動丸3000、年代物でPE5号を巻いてあるけど、PEは何回か使ったら先の10mを切ったりしているので何メートル残ってるかな。見た感じ300mあるかなって状態です(笑)巻替えに行く時間もなったので、保険にCX4を持っていくことにしました。船長に、深くなる時はタックルを変えるので事前に教えてとお願いしておきます。
【本日のタックル】
・リール 電動丸 3000
・竿 ZEALOT スタンディングファイター 1900㎜
・道糸 PE5号
・オモリ 200号
・仕掛け ハリス8号 2.5m ムツ20号の天秤3本針
・エサ 持参 サバ短、カツオの腹も、皮(夏に釣ったやつ)、イカタン、サケ皮など
・リール 電動丸 3000
・竿 ZEALOT スタンディングファイター 1900㎜
・道糸 PE5号
・オモリ 200号
・仕掛け ハリス8号 2.5m ムツ20号の天秤3本針
・エサ 持参 サバ短、カツオの腹も、皮(夏に釣ったやつ)、イカタン、サケ皮など
このタックル久しぶりだな。竿もガイドが金属疲労で亀裂が入ったりしていたので、半分位付け替えたんですよね。自分で糸巻きからやったのでちょっと不安(^-^;
真沖に30分ほど走った水深210mで釣り開始。オイラは完全にオニ狙いだったので、オニにしてはちょっと水深がふかいなぁ~って感じてました。一投目から良い当たり。。。良すぎるし、やっぱ下品な引きだよね。引きは楽しいのですがやっぱりツノザメです。速攻で光物全て外します。そんな中、うしろのすずきんさん、いきなりまぁまぁサイズのアラですよ。今年はアラずいてますね(笑)
でも、オイラの狙いはオニ! しつこく誘っていると、これまた定番外道のユメカサゴです。稲取のユメカサゴは多いので嬉しいです。十分、刺身にできるサイズ。
その後は、サメサメサメ。。。加えて針を切れるケースも多く、仕掛けの消費が凄い。まだ、天気も良く、海も凪で釣りとしては気持ちよい感じ。伊豆の釣りは景色が良いので癒されるのです。
すずきんさんのアラ以降、周りも皆さんもサメばかり。オイラもサメにめげずに誘っていると、サメとは違うあたり、ゴンゴンと本日の本命オニっぽい引き。良型のサメの引きに慣れちゃってちょっと弱弱しく感じますが丁寧に上げてきます。やっぱり本命のオニカサゴちゃんです。ちょっと小ぶりですが(後計量750グラム)
もう少しオニのサイズアップと思ってましたが、急に北風が強くなり海が壊れ行きました。今日はミヨシ側の席なので、船のドッタンバッタンが中々激しい。この中でオモリ200号の手持ちはなかなかの修行ですね。しかも、水深260mで糸が280mほど出ちゃうと糸がギリギリ、これ以上深くなるとタックル変えないと。この海の上での変更はめんどくさいけど。
そんな中、オモリを底から1.5m程きった状態、誘いあげた瞬間。。。グゥゴォン、グゥゴォン、グングン。。。今までのサメの中でも激しいアタリ。根に潜りそうな激しいアタリがあり、10m程手巻きで巻くのがやっと。。。その後電動をオンにし巻き上げますが、サメの下品なアタリが続きます。あ~またデカいサメかと思っていたら。。。100mあたりから大人しくなってきた (^0_0^) これって、ひょっとしたら本命じゃねぇ~っと思い出すと急に心臓バクバクです。そして、水面にぽかーんと浮いてきたのは本命のアラちゃんです~ !(^^)!
後計量1.7キロのアラです。シドちゃんが記念撮影してくれましたよん!
その後、船長がもう少し深いポイントを狙うとのことなのでタックルチェンジっす。
【リリーフタックル】
・リール ミヤマエ CX4 HP/LT
・竿 DEEP GLORIA 100
・道糸 PE8号
・リール ミヤマエ CX4 HP/LT
・竿 DEEP GLORIA 100
・道糸 PE8号
せっかくタックル変えたのに、釣れたのはミズフグ、サメ。。。。心がなえる(笑)
っで、数投やっただけで船長が元の水深程度のポイントに戻るとのこと。
ならばと、手持ちでできるタックルにチェンジ! CX4君、今日の出番は終わり(笑)
またまた水深200~250mのポイントをネチネチと攻めていると。。。激しいアタリと突っ込み。もしかしてアラなんじゃねぇ~っと思いながら慎重に上げてくると。。。本日2匹目のアラ!(後計量1.9キロ) 釣れちゃいました !(^^)! 本津はこれにて終了って感じの満足感です。
今回の稲取。。。船中 アラ3本。後はオニが2本と全体としては寂しい釣果でしたが、オイラは出来すぎ、ユメカサゴも良いサイズが3本入ったしね。アタリからアラだと思って釣りあげることが出来て途中の引きもアラだと思って楽しめた。良かったよ本当に!
記念にアラを並べた写真を貼っておこう(笑)
オニカサゴはちょっと物足りないサイズだったけど。
【本日の釣果】
・アラ(2) 1.7,1.9キロ
・オニカサゴ(1) 750グラム
・オニカサゴ(1) 750グラム
・ユメカサゴ(5) 刺身サイズ3尾
・ツノザメ 大小20以上、ミズフグ 全てリリース
【乗船代】
13,000円
交通費 2人割り勘 2700円
今日は星3つってことで ★★★
坊主釣行記詳細編のコメント欄も開けることにしました。最近、料理の方もマンネリ化しているので釣行記だけ書くパターンも増えるかもしれません。お気軽のコメント下さい。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://tabosuisan.blog51.fc2.com/tb.php/289-935aed36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)