【2022/06/04】新潟柏崎港 千代丸 真鱈五目 - 2022.06.11 Sat
釣りブログ村に参加していますので応援お願いします!
4月から仕事が忙しくなり、釣りに行けない日々が続いていました。相変わらず仕事は忙しいのですが、年初より企画されていた新潟への遠征、真鱈五目に参加してきました。同行したのは、ご一緒していただいたのは Fishing TeamSFAの面々です。初めての新潟遠征なのでワクワクしますね。
金曜 11時、横浜で待ち合わせ、1台の車に乗り合わせて新潟県柏崎を目指します。私は後部座席でのんびりさせて頂いたのですが、運転して頂いたSFAの川島さん、一人で片道約360を往復運転出来るパワーは流石です。(もちろん、大変だったと思います、ありがとうございました。3:30頃には柏崎港に到着、柏崎での真鱈釣りのエキスパート、北村さんご夫妻と合流します。今回、横浜組4人は真鱈釣り初心者、長野にお住まいながら柏崎の真鱈釣りエキスパートの北村さんのエスコートして頂く予定です。事前準備から、エサの用意まで色々と指南いただきありがとうございました。

さて、前置きが長くなりましたが、お世話になるのは柏崎港の千代丸さん。朝、港の前にある店舗で受付、料金を払います。今回は、前半ホッケを狙い、後半に真鱈を狙う作戦。ホッケは宿で売っているサビキ仕掛けが良く釣れるとのことなので、店で購入します。
柏崎港、初めてです。広いですね。右奥の方に柏崎原発があります。初めての港、海、本当にワクワクしますね。
北村さんの竿です。3.5m以上のロング竿、ホッケも真鱈も針数が多いため、竿が長い方が扱いやすく、海が荒れた時も波を吸収出来て都合が良いのだとか。関東では、中々見ない長さです。特注品化と思いましたが、daiwaの市販品だそうです。
【本日のタックル】
・リール SHIMANO ForceMaster 6000
・竿 DEEP GLORIA 100
・道糸 PE6号
・オモリ 250号
・仕掛け ホッケ 胴突き フラッシャー?8本バリ、幹糸16号、ハリス10号、ムツ17号
・リール SHIMANO ForceMaster 6000
・竿 DEEP GLORIA 100
・道糸 PE6号
・オモリ 250号
・仕掛け ホッケ 胴突き フラッシャー?8本バリ、幹糸16号、ハリス10号、ムツ17号
真鱈 胴突き 5本針 幹糸24号、ハリス18号、ムツ24号
・エサ ホッケ ホタルイカ、真鱈 イワシ
港から走ること1時間強、船長の合図で釣り開始です。ホッケのポイント、水深200~250m。オモリが着底したら1m程巻いて待つ。アタリがあっても多点掛けを狙うため直ぐに巻き上げないこと。。。だそうです(笑)
そうそう、投入の仕方が独特でした。まず、船長の指示で仕掛けを海中に入れ、オモリをぶら下げた状態で待つ。全員準備が出来たら、船長の合図でクラッチをフリーにして投入です。関東の沢山釣り人が乗っている船では出来ない投入方法ですが、トラブル少なく楽です。
さて、オモリ着底後待っていると、直ぐにアタリあります。もちろん、ガンガンと派手なあたり。追い食い待てとのことなので待ちますが、竿がガックン、ガックンしてそれでも待つのが大変(笑)
いや~もぉ~待てないと巻き上げ。8本針に6尾。。。1尾が大きいので重量感が半端ないです。
多点掛けしても、幹太い、ハリス短いで仕掛けが絡むことは少ないですね。もぉ~入れ食いで楽しくて仕方ないです。
SFAの川島さんも多点掛けでご満悦!
ただ、ホッケは釣れると直ぐに頭を落とし、腹を出して血抜きを行うように教えて頂きました。足の速い魚なので、血抜きをしっかり行うことで臭みをなくすようです。まぁ~数が釣れるから、この作業がかなり忙しい (^-^;
忙しくホッケの血抜き作業をしていたら、後ろの小谷さんがギャフと叫んでます。ホッケに混じって早くも6キロクラスの真鱈浮上です (^^♪ これには驚きました。
っと思ったら、私の竿にも激しい当たりが。。。あげてくると真鱈です !(^^)! おそるべし仁賀田沖のポテンシャルですね。うしこたまホッケを釣ったので、マダラポイントに移動です。
関東の海と違い、周りに船がいません。真鱈ポイントを流している時に、一度だけ同じく真鱈を狙っている船を見かけたくらい。そりゃー魚影が濃いですね。
写真の感じで、イワシの下顎から頭にかけて針を通します。投入方法は、ホッケの時と同じ、一度仕掛けを海中に入れオモリをぶら下げた状態で待ち、船長の合図で一斉にクラッチをフリーにしての投入です。
ホッケポイントより若干深く、220~250mくらいだったかな。1投目からアタリがあり、あげようかと思ったら、船長から追い食い待ってあげてねっと (^-^; もぉ~すごいアタリなので我慢できないのですが。。。5分くらい我慢してあげました1尾だけ。十分ですけどね。
マダラ~ って顔してますね。
6キロクラスの真鱈、折角なので写真撮ってもらったのですが、重くてポーズがいけてない。
もう一枚。。。同じくいまいち (-_-メ)
後ろの小谷さんの多点掛け。。。いやぁ~すごい!
持ち上げられないので、人間がかがんで記念写真!
反対舷もバケツからタラがあふれてます(笑)
途中、中だるみでアタリでない時間もありましたが、最後にミヨシの北沢さんが良型のマダラの多点掛け。。。流石ですね!
港に戻って、皆さんで記念撮影!
新潟、日本海。。。本当に魚影濃く、良いフィールドですね!
ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。
【本日の釣果】
・ホッケ(20??)
・マダラ(3) 4キロ、4キロ、6キロ
乗船代 13,000円?? (仕掛けとかエサとか買ってまとめて払ったのでいくらだっけ?)
今日は星3つってことで ★★★
坊主釣行記詳細編のコメント欄も開けることにしました。最近、料理の方もマンネリ化しているので釣行記だけ書くパターンも増えるかもしれません。お気軽のコメント下さい。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://tabosuisan.blog51.fc2.com/tb.php/299-c851a502
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)