【2011/06/04】川崎 長八 LT鯵&穴子 - 2011.06.06 Mon
今回のテーマは「江戸前アナゴを堪能する」です。
リンリンパパさん&まるかつさんからお誘いいただき、川崎 長八から
LT鯵&穴子のリレー仕立て船にに参加してきました。
今年の穴子は開幕から超ご機嫌ナナメ (-_-;)
好調だった昨シーズンの終了間際に一度だけ釣行したのですが、釣り味わからず・・・
わずかに釣れた江戸前穴子の旨さに驚いた一年前。
今年こそ、穴子を沢山釣って腹いっぱい食べると意気込んでは見たものの、
肝心の穴子さんはご機嫌ナナメの様子で行きそびれていました。
丁度良いと、お誘いに飛びついては見たものの、穴子の調子は一向に上むかづ(笑)
坊主覚悟での参加になりました。
当日、マルソータさんとご一緒に川崎 長八に10時40分頃に到着。
続々と参加者が集まってきます。初めてお会いする方もちらほら (^^)
りんぱぱさんお手製のくじ引きで席決めです。
本日、南風が強くなる予想。かかり釣りなので、出来ればトモ側に行きたい。
こういった欲望を秘めていると、神様はちゃんと見ているのです。
ハイ、右舷ミヨシゲット (-_-;)
ミヨシは避けたかった (T_T)
さて、長八さん。屋形船もやっているようで、女将さんが江戸前チャキチャキって感じです。
ここで本日の主役登場!
私の名前は「マリリン」 御年 18歳。。。ピチピチです(笑)

人懐っこいマリリンちゃん。ナデナデしてあげると気持ち良さそうな顔します。

女将 「家の看板娘だからさぁ~ サービスでおっ○いも触り放題だよ~」
まるかつさん 「18歳って言うと、人間で言うと80歳くらいだな(爆)」
っと和気藹々と雑談を済ませて船に向かいます。
なんとなく、調子が良かったのはここまでだったような気がします(笑)
まずは、鶴見のツバサ橋をくぐって、大黒海釣り公園を横目に、大黒ふ頭裏側を探索。

反応が薄いってことで本牧沖に移動。
風がソコソコ吹いてきて、海には白兎がちらほらです。
船長の合図で釣り開始です。

右舷ミヨシから オイラ、まるかつさん、あさしさん、マルソータさん、しどちゃん
左舷ミヨシから りんぱぱさん、ケンイチさん、あつさん、ショウくん、マルッチppさん
赤字の方々は、席が決まった時点から耐久我慢FISHINGの開始です(笑)

【アジタックル】
・リール 伝衛門 BOAT AD 100
・竿 AlbaTross Fulafula 180
・道糸 PE2号
・アンドンビシ 30号
・仕掛け 幹糸 1.5号 全長1m 枝15m 針金ムツ9号 2本針
お土産確保のはずのアジ君ですが、超ご機嫌ナナメのようです。
開始からなかなか顔を出してくれません。。。。
左舷でチョコチョコ釣れ出したようですが・・・・・・・・・
潮は、右舷ミヨシから左舷トモ方向に流れてます。
そう。。。右舷ミヨシ方面は、潮っけつ (;_;)/~~~
どれくらい時間が経ったでしょう(笑)
タナもいろいろ探りましたが、まったく反応なし。
キスでもやるかと、キスの準備をしている時、沖竿がカクンカクン。
本日、1尾目。。。。

最後までこんな感じです (T_T) なんとか、7尾捕獲したものの釣った気にならず(笑)

しかし、アジ釣りスタートから当たり少なかったのに、終了する17時前まで
ずっと本牧沖のポイント動かず (-_-;)
船長にも考えあったんだろうけど、移動って選択はなかったのかなぁ~
4時間で7尾・・・修行です(笑)
さて、後半の穴子です。
船は千葉県側、木更津方面に向いますが、風、波があるのでキャビンに非難。
オイラは、ミヨシでの穴子釣りなので、1本は投げて、1本は船下などと作戦を考えてました。
程よく日も落ちてきて、雰囲気は穴子です(笑)

【穴子タックル】
・リール okuma regina VR-100 PE 1号
・竿 ライトタックルGame アナゴ 1.2m ×2
・仕掛け 穴子テンビン 25号
ハリス4cm ハリス6cm 針 カレイ針 2本針

準備オッケーになったところで
船長から、「潮が相当早いから1本竿でやって下さい」ってアナウンス (-_-;)
とりあえず、仕掛け下ろして見ると・・・潮 早っ!
速攻、船下左舷トモ側に流れていきます (-_-;)
前に投げても、風に推し戻されて、潮に流されて、着底する時には船下 (T_T)
耐久FISHING 後半戦のスタートです。。。
当たりも出せないし、立ってるのがつらいくらい船ゆれるし(笑)
風も凄くて、120cmの穴子竿では、底をキープするのも大変 (T_T)

時々まるかつさんと目が会って。。。釣れる気がしないねと(笑)
それでも、気持ちを強くもって誘い続けます。。。
ニョロ。。。。コンコン。。。。
あわせると、久しぶりの生物反応ですよ \(~o~)/
でも。。。。あがってきたのは、シャーーーーーク!!!

木更津の夜景が綺麗です (>_<)
ここで、完全に心が折れました。
20時。。。釣り開始から8時間。。。釣れなくて良いから帰りたい(T_T)
ずっと強い風にあたっていたので体力も奪われているのでしょうか、
寒くなってくるし、船も結構揺れるので、立ってるのもしんどいし。
なんか、船酔いっぽい気もしてきたし・・・・
完全にグロッキーです。。。。
残り2時間弱、なんとなく釣りは継続してましたが、適当にやって釣れるわけも無く。
船長の「そろそろあがりま~す」 が嬉しく聞こえました(爆)
【本日の釣果】
アジ 7尾
キス 1尾
アナゴ マル坊主(笑)

今年のアナゴは厳しいですね。
船中どれくらいあがったのでしょうか。左舷とトモ側はちょこっと釣れたんでしょか。
右舷は大撃沈でしたね。今年のアナゴは終了って感じでした。
アジは悪い日にあたったんでしょう。
沖あがり後に食べたトン汁が疲れた心を癒してくれました(笑)

厳しい釣りでしたが、まるかつさん、りんりんぱぱさん 幹事ご苦労様でした。
参加の皆様も、ご苦労様でした。
今日は星0ってことで ☆☆☆
お手数ですが、コメント書いて頂ける優しい方は、本編の方にお願いします。
以下のurlからお戻り下さいね。
金沢八景発 坊主釣行記
リンリンパパさん&まるかつさんからお誘いいただき、川崎 長八から
LT鯵&穴子のリレー仕立て船にに参加してきました。
今年の穴子は開幕から超ご機嫌ナナメ (-_-;)
好調だった昨シーズンの終了間際に一度だけ釣行したのですが、釣り味わからず・・・
わずかに釣れた江戸前穴子の旨さに驚いた一年前。
今年こそ、穴子を沢山釣って腹いっぱい食べると意気込んでは見たものの、
肝心の穴子さんはご機嫌ナナメの様子で行きそびれていました。
丁度良いと、お誘いに飛びついては見たものの、穴子の調子は一向に上むかづ(笑)
坊主覚悟での参加になりました。
当日、マルソータさんとご一緒に川崎 長八に10時40分頃に到着。
続々と参加者が集まってきます。初めてお会いする方もちらほら (^^)
りんぱぱさんお手製のくじ引きで席決めです。
本日、南風が強くなる予想。かかり釣りなので、出来ればトモ側に行きたい。
こういった欲望を秘めていると、神様はちゃんと見ているのです。
ハイ、右舷ミヨシゲット (-_-;)
ミヨシは避けたかった (T_T)
さて、長八さん。屋形船もやっているようで、女将さんが江戸前チャキチャキって感じです。
ここで本日の主役登場!
私の名前は「マリリン」 御年 18歳。。。ピチピチです(笑)

人懐っこいマリリンちゃん。ナデナデしてあげると気持ち良さそうな顔します。

女将 「家の看板娘だからさぁ~ サービスでおっ○いも触り放題だよ~」
まるかつさん 「18歳って言うと、人間で言うと80歳くらいだな(爆)」
っと和気藹々と雑談を済ませて船に向かいます。
なんとなく、調子が良かったのはここまでだったような気がします(笑)
まずは、鶴見のツバサ橋をくぐって、大黒海釣り公園を横目に、大黒ふ頭裏側を探索。

反応が薄いってことで本牧沖に移動。
風がソコソコ吹いてきて、海には白兎がちらほらです。
船長の合図で釣り開始です。

右舷ミヨシから オイラ、まるかつさん、あさしさん、マルソータさん、しどちゃん
左舷ミヨシから りんぱぱさん、ケンイチさん、あつさん、ショウくん、マルッチppさん
赤字の方々は、席が決まった時点から耐久我慢FISHINGの開始です(笑)

【アジタックル】
・リール 伝衛門 BOAT AD 100
・竿 AlbaTross Fulafula 180
・道糸 PE2号
・アンドンビシ 30号
・仕掛け 幹糸 1.5号 全長1m 枝15m 針金ムツ9号 2本針
お土産確保のはずのアジ君ですが、超ご機嫌ナナメのようです。
開始からなかなか顔を出してくれません。。。。
左舷でチョコチョコ釣れ出したようですが・・・・・・・・・
潮は、右舷ミヨシから左舷トモ方向に流れてます。
そう。。。右舷ミヨシ方面は、潮っけつ (;_;)/~~~
どれくらい時間が経ったでしょう(笑)
タナもいろいろ探りましたが、まったく反応なし。
キスでもやるかと、キスの準備をしている時、沖竿がカクンカクン。
本日、1尾目。。。。

最後までこんな感じです (T_T) なんとか、7尾捕獲したものの釣った気にならず(笑)

しかし、アジ釣りスタートから当たり少なかったのに、終了する17時前まで
ずっと本牧沖のポイント動かず (-_-;)
船長にも考えあったんだろうけど、移動って選択はなかったのかなぁ~
4時間で7尾・・・修行です(笑)
さて、後半の穴子です。
船は千葉県側、木更津方面に向いますが、風、波があるのでキャビンに非難。
オイラは、ミヨシでの穴子釣りなので、1本は投げて、1本は船下などと作戦を考えてました。
程よく日も落ちてきて、雰囲気は穴子です(笑)

【穴子タックル】
・リール okuma regina VR-100 PE 1号
・竿 ライトタックルGame アナゴ 1.2m ×2
・仕掛け 穴子テンビン 25号
ハリス4cm ハリス6cm 針 カレイ針 2本針

準備オッケーになったところで
船長から、「潮が相当早いから1本竿でやって下さい」ってアナウンス (-_-;)
とりあえず、仕掛け下ろして見ると・・・潮 早っ!
速攻、船下左舷トモ側に流れていきます (-_-;)
前に投げても、風に推し戻されて、潮に流されて、着底する時には船下 (T_T)
耐久FISHING 後半戦のスタートです。。。
当たりも出せないし、立ってるのがつらいくらい船ゆれるし(笑)
風も凄くて、120cmの穴子竿では、底をキープするのも大変 (T_T)

時々まるかつさんと目が会って。。。釣れる気がしないねと(笑)
それでも、気持ちを強くもって誘い続けます。。。
ニョロ。。。。コンコン。。。。
あわせると、久しぶりの生物反応ですよ \(~o~)/
でも。。。。あがってきたのは、シャーーーーーク!!!

木更津の夜景が綺麗です (>_<)
ここで、完全に心が折れました。
20時。。。釣り開始から8時間。。。釣れなくて良いから帰りたい(T_T)
ずっと強い風にあたっていたので体力も奪われているのでしょうか、
寒くなってくるし、船も結構揺れるので、立ってるのもしんどいし。
なんか、船酔いっぽい気もしてきたし・・・・
完全にグロッキーです。。。。
残り2時間弱、なんとなく釣りは継続してましたが、適当にやって釣れるわけも無く。
船長の「そろそろあがりま~す」 が嬉しく聞こえました(爆)
【本日の釣果】
アジ 7尾
キス 1尾
アナゴ マル坊主(笑)

今年のアナゴは厳しいですね。
船中どれくらいあがったのでしょうか。左舷とトモ側はちょこっと釣れたんでしょか。
右舷は大撃沈でしたね。今年のアナゴは終了って感じでした。
アジは悪い日にあたったんでしょう。
沖あがり後に食べたトン汁が疲れた心を癒してくれました(笑)

厳しい釣りでしたが、まるかつさん、りんりんぱぱさん 幹事ご苦労様でした。
参加の皆様も、ご苦労様でした。
今日は星0ってことで ☆☆☆
お手数ですが、コメント書いて頂ける優しい方は、本編の方にお願いします。
以下のurlからお戻り下さいね。
金沢八景発 坊主釣行記
スポンサーサイト